PR この記事にはアフィリエイトの広告を掲載しています。

子供にスマホ/キッズケータイっていつごろ持たせる?

-生活のあれこれ-

この記事にはアフィリエイトの広告を掲載しています。

この前会社で幼稚園年長さんのお子さんにスマホを持たせているという方がいました。正直早ない??と思いました。

みなさん自身はいつ頃から携帯を持っていますか??僕は中学2年生の時に持たせて貰いました部活動の連絡網で携帯を必須になったので親にお願いして契約しました。

今は時代が変わって、ガラケーも減りメインはスマホです。通信会社もフィルタリングのオプションなどあり子供に持たせても安心。です。ですが使い方を誤れば、知らない間にゲームに重課金して請求書が大変なことにだったり様々なトラブルを引き起こしたりします。

僕は学生の時に小学生にスポーツを教えるバイトをしていまして、最寄り駅で集合して電車に乗り練習場所まで行く 練習後乗ってきた電車乗り駅で解散。ってのもやっていました。そこで教えていた子供がキッズケータイを持っている子、持っていない子で3人に1人はキッズケータイを持っている状況でした。これから電車乗りますと親に連絡して駅の改札に親が待っている感じでした。

子供(小学生)からスマホを持たせている理由については、男子・女子問わず「緊急の連絡のため」がもっとも多い結果があります

中学生になってからスマホを持たせた親の理由としては「緊急の連絡のため」「子から欲しいと言われた」「進学または進級」「友達が持ち始めた」などがありました。

【結論】今回調べて思ったことは、子供が欲しがるタイミングで持たせるのがいいのかと思いました。

というのも子供になんで欲しいの?としっかり聞く必要があると思います。

子供に考えさせて、親との買うタイミングを相談して決めるのも悪くないですね

例えば次のテストで80点以上取ったら買うとか

でも習いごとで連絡手段が欲しいというのなら速やかに購入するべきですね。

子供にスマホ/キッズケータイを持たせるメリット

・GPSでどこにあるか監視できる!

子供がどこにいるかって気になりますよね。いつも帰ってくる時間なのにまだ帰って来てない。ってなった場合に確認できるのでいいですよね。

スマホでしたらLINEをインストールすれば家族で連絡が取り合えます

・学習系のアプリをインストールすればどこでも勉強ができる!

コロナ禍でみんな家で過ごそう会社はリモートワークだとなり家で学習や仕事をする人がいましたので

スマホでの気軽に勉強できるアプリが増えました。

英語なんかは小学校も必須科目になり小学校で習う英単語は600〜700もあると言われています

僕なんか英語中一で断念してますし、なんならアルファベットを順に言える自信がありません。(バナナ家長女は言えます)もうすぐ3歳に負ける30歳

車で移動中に子供は暇ですから、隙間時間で学習するといいですね。

・ネットリテラシーを身につける

2ちゃんねる創設者のひろゆきさんにこう言っていました。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を)使うのは難しい」

https://www.youtube.com/watch?v=LWSZMrz0zsk

ネット上には本当か嘘か不明な情報がたくさんあります。テレビでは流れない情報がたくさん流れるので本当か嘘かが見分けがつかないこともありますので注意が必要となりますので、小さい時からネットに触れて情報の取捨選択ができるようになるといいですね。実際にわからないことがあれば調べる習慣がつけば大人になっていい武器になります。

子供にスマホ/キッズケータイを持たせるデメリット

・過度な使用により視力低下になる

スマホ画面から発せられるブルーライトが原因で視力の低下が問題になっています

子どもの視力低下続く 1.0未満の小中高生の割合、過去最高:朝日新聞デジタル
視力1・0未満の小中高生の割合が「過去最高」を更新――。文部科学省が28日に公表した2022年度の「学校保健統計調査」で、子どもたちの視力が低下し続けている実態が浮かんだ。スマートフォンのような電子…

使っている本人は長時間使用していることに気づいてないですので親がコントロールする必要があります。

・ゲームを長時間やってしまう。

上記にも記載しましたが、本人は長時間やっている自覚はありませんのでルールを設定する必要があります、30分以上遊ばない。21時以降は触らないなど決めておかないといけません。

・知らずのうちに課金をしてしまう。

決済画面は難しい漢字がたくさん並んでいますので子供は訳もわからなくページ進んでくと気づいたら決済できりしますしね。

大人の僕も利用規約なんか最後まで読まないですしね。

・SNSに個人情報を掲載してしまう

InstagramやTikTok、YouTubeこれらの媒体は気軽に投稿することができます。

個人情報が漏洩することも容易にありますので注意が必要です。

上記のことを踏まえて、購入時期は子供と相談して一緒に決めよう

キッズケータイを購入するか通常スマホを購入してフィルタリングかけてあげるのもありです。

あんしんフィルター for docomo | サービス・機能 | NTTドコモ
有害・不適切なサイトやアプリの利用を制限できる「あんしんフィルター for docomo」をご紹介します。
あんしんフィルター | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「あんしんフィルター」は青少年を不適切なサイトや有害アプリケーションから守る、未成年者の安心・安全なスマートフォンの利用をサポートするサービスです。
あんしんフィルター for au | サービス・機能 | au
あんしんフィルター for auのページ。スマートフォン(スマホ)の安心・安全・セキュリティ関連のサービス・機能・アプリをご紹介します。

これを機に、スマホの購入するタイミングを相談するものいいではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました